思うところがあって、
「詐欺」ネタで記事を書いたら、
結構な人数の方が購読してくれたようで・・・
ネットビジネスをやっているかたは、「詐欺」に敏感かもしれません。
また、気をつけているかたでも、あまり相談に乗るのは厳しいようで・・・
専門家が語る。
セールスレターと中身が全然違う詐欺的な情報商材を買ってしまった場合の返金請求方法
http://tinyurl.com/2et7cs
かなり貴重なレポートなんです。
ただし・・・
気をつけて欲しいのは、
世の中はなんでもかんでも法律でがんじがらめではないということなんです。
「なんとコレは違法なんでーす」
なんてはやし立てるテレビ番組が流行ったりしましたが、
残念ながら、違法だからといって必ず断罪されるとは限りません。
親告罪ということもありますしね。
それに、逮捕されて有罪になったとしても、最悪ちょろっと罰金で終わるわけです。
裁判になれば、実に多くの人の手を煩わせることになります。
小額訴訟だ!とすぐ言う人がいますが、販売者が北海道在住だったら、北海道まで行かねばなりません。
一番いいのは良心を取り戻してもらうことですね。
あと基本過ぎますけど、
◆詐欺商材は買わないようにする
◆迷わずできるだけ早くASPサイトに返金させる(販売者にお金が渡る前に!)
◆銀行振込を活用する(すぐには払わない)
◆情報商材レビュー研究会に入っておく
断言しますが、お金を失うだけならまだいいほうなんです。
とにかく交渉にストレスを受けます。
ブログ量産にも手が動かなくなるかもしれません。
重要だからもう1度言います。
「お金を失うだけならまだ まし なんです」
十分注意してゆきましょう。